トレーニング理論

Zwift の Gran Fondo をやり切ってみた

Zwift の Gran Fondo を 8週間でやり切った時の感想です。トライアスロンのロングディスタンスやロングライドのイベントの予定がある方には非常に有効です。私の当時の体力レベルは以下の通り。半年前の佐渡A(ロングディスタンスの方)...
練習日記

新スマートローラー NOZA S 導入!

練習日記。月曜日夕方スロージョグ6km。仕事の後に友人と会食があり、トレーニングできるのはこの時間のみ。前日2時間半トレーニングしたのでこの程度の負荷で丁度良かったです。火曜日夜スイム1700m。前日の酒が残っていて体調良くなかったですが、...
練習日記

仙台を観光ラン

練習日記。月曜日。朝ラン 6km。前週土日のバイク連の疲れがありましたが、始業までに時間あるし、仕事前に運動すると頭の回転があがるので走っておきました。火曜日。朝Zwiftローラー 50分、夜スイム2500m。仕事前に Amazonプライム...
スポンサーリンク
その他

観光ラン・旅ランで用意するもの

旅先で観光を兼ねて走ることを私は観光ランとか旅ランとか呼んでいるのですが、どのように準備して何を持参すればよいのか?というのを私の経験からお伝えします。是非ご参考ください。Googleマップ アプリの設定旅先という不慣れな土地を走るので、地...
練習日記

15時間半トレーニング、TSS 824

練習日記。月曜日。朝ジョグ 5km、夜Zwiftローラー60分強。朝はあまり時間取れなかったけど、一週間を気持ちよく始めたくてジョグ。夜は Zwift レースの DIRTy Dozen Sprint League (C) on LaGuar...
トレーニング理論

ランの TSS = rTSS の計測

ランの練習量・強度の指数である rTSS を計測する方法をご紹介します。TSS とはTSS は Training Stress Scoreの略で、練習の時間と強度の両方を考慮したスコアであり、トライアスロンのトレーニングを管理するのにたくさ...
トレーニング理論

バイクの TSS の計測 (パワメ無し)

バイクの練習量・強度の指数である TSS を、パワーメーター無しで計測する方法をご紹介します。TSS とはTSS は Training Stress Score の略で、練習の時間と強度の両方を考慮したスコアであり、トライアスロンのトレーニ...
トレーニング理論

スイムの TSS = sTSS の計測 (スマートウォッチ不要)

トライアスロンのスイムの練習量・強度を数値化する Swim TSS = sTSS を、スマートウォッチ無しで算出する方法をご紹介します。TSS とはTSS は Training Stress Scoreの略で、練習の時間と強度の両方を考慮し...
練習日記

暑熱順化始めました

練習日記。月曜日。レスト。日曜のローラーパンク修理をして終わってしまいました。火曜日。夜ジョグ8km→スイム 2000m。帰宅ランでプールまで走り、そこからスイム。スイムはジョグとセットだし低強度でいいやと思ってたのですがレーンが独占できた...
練習日記

ランの脚をつくる

練習日記。月曜日。夜 Zwiftローラー40分。Gran Fondo の Final Sharpen。30分は短すぎるので10分だけ足しておきました。火曜日。朝 ビルドアップ走10km。夜 帰宅ラン13km。朝早く目覚めたので、出社前に近隣...
スポンサーリンク