レース 2022 佐渡国際トライアスロン大会 Aタイプ 完走 2022/9/4に開催された第34回佐渡国際トライアスロン大会に参加し、完走しました。コロナ渦があり丸3年ぶりのレース参戦で、スイム 4km、バイク190km、ラン 42.2km という国内最長距離に挑みましたが、上位20%台前半と、望外の... レース
レース トライアスロンのレースに必要なもの トライアスロンのレースに向けて、初心者目線で必須なもの、持っておいた方がよいもの、あってもなくても良いもの、に分けて紹介いたします。目次がちょうどリストになってます。トライアスロン特有の必要なものトライスーツ (あった方が良い)トライスーツ... レース
レース 2019 五島長崎 国際トライアスロン大会 完走 2019/6/23に開催された 第25回五島長崎国際トライアスロン大会に参加し、完走しました。目標は今回も全体の順位の半分、結果は上位30%台。落車してした事を考慮するとよく頑張った。※その他、ロングの大会に参戦した時の記事のリンクを載せて... レース
レース 2017 宮古島トライアスロン大会 完走 2017/4/23に開催された 第8回宮古島トライアスロン大会に参加し、完走しました。目標は全体の順位の上半分、結果は上位20%台と、上出来の結果でした。※その他、ロングの大会に参戦した時の記事のリンクを載せておきます。レースの距離・当日の... レース
その他 トライアスロン・距離と時間 トライアスロンのレースの距離と時間はどれくらいなの?という疑問を持つ方が多いので、こちらの記事を書きました。競技順は スイム→バイク→ラントライアスロンは、スイム、バイク、ラン、の順番に競技が行われます。理由は定かではありませんが、命の危険... その他
その他 モチベーションを上げるには 体は動くんだけど、どうもやる気が出ない、そんなモチベがなかなか上がらない時、ありますよね。そんな時にどうすれば良いのでしょうか。ちなみにここに書いてある方法は、トライアスロンに限らず全ての事に応用できます。ちょっとだけやり始める例えば、ジム... その他
トレーニング理論 調整期間のテーパリング: ザトペック効果 レースに出る上で調整は欠かせません。調整期間は練習を減らし(テーパリング / tapering)、能力を最大限に発揮する(ピーキング / peaking) ようにします。ただそれを知ってても、練習不足から来る不安や物足りなさからつい普段と同... トレーニング理論
ギア バイク・冬の防寒着 末端冷え性の私の冬のライドの時の防寒着を紹介します。お金をかける必要はありません。理想の冬装備理想はこんな感じ。インナーに専用のアンダーシャツを着るミドルに冬用のサイクルジャージを着るアウターに保温性の高いウインドブレーカーを着るロングタイ... ギア
トレーニング理論 東京体育館で全身持久力測定 東京体育館で全身持久力測定を受けてきました。たったの 1,650円です!激安!※こちらはコロナ前に私が受けた時の価格です。2023/8/1 より 2,470円 になりました。それでも他施設と比べると激安です測定してくれた方によると、使用器具... トレーニング理論