save_triathlon

その他

HOKA & Achilles International – Run for Possibility ハーフ伴走

2023/12/3に開催された HOKA & Achilles International - Run for Possibility に参加し、視覚障がい者の伴走でハーフを走りました。今回が初開催だったそうです。HOKA と Achill...
その他

Zwift の FTP を手動更新する方法

知らぬ間に Zwift のワークアウト画面のレイアウトが変更になりました。スッキリして見やすいのですが、今までのワークアウト画面では手動で FTP を更新 (修正) できていたのですが、新画面ではそれができません。ですが、旧ワークアウト画面...
トレーニング理論

本レビュー:ピークパフォーマンス

こちらはビジネス系自己啓発本なのですが、著者がマラソン・トライアスロンの実力者で、二人の子どもを育てながら大企業の役員となった方で、興味があり読みました。エネルギーのマネジメントというコンセプトなのですが、すごいエネルギーの持ち主で圧巻でし...
スポンサーリンク
その他

ランニングで痛めた鵞足炎を治すためにやったこと

ランニング歴14年、トライアスロン歴12年で初めて鵞足炎になりました。できるだけ早く治すためにどう過ごしたか記しておきます。ご参考になれば。鵞足炎とは太ももの内側を通る3本の筋肉が膝下の骨に集まってくっついている箇所を鵞足と呼ぶのですが (...
トレーニング理論

練習本レビュー:レースに勝つための最強トライアスロントレーニング

こちらのトライアスロンのトレーニングについて書かれた本を読みました。スイム、バイク、ラン、それぞれのトレーニングについて書かれた本はよく見ますけど、トライアスロンにフォーカスした練習本は希少ですよね。初心者がショートディスタンス完走を目指そ...
練習日記

Zwift – Build Me Up – Aspire

練習日記。Week10Aspire説明にはこう書かれてます。One of the hardest workouts in this plan.TSS 136 は Build Me Up の中で最高値です。まさに最凶。※当時は TSS 136...
練習日記

Zwift – Build Me Up – Ruckus

練習日記。一昨日に久々にワークアウトやりましたが、少しダメージを感じたので 1日 間隔を空けました。焦ってはダメ。メインは2min @ 90rpm, 100% FTP,1min @ 70rpm, 75% FTPを 7本。3min レストの後...
練習日記

Zwift – Build Me Up – Breakfast Returns

練習日記。朝、出社前の Zwift。このワークアウトの名前の由来は、いつも朝食後に 30s - 30s をやっていたアスリートがよく朝食を戻していたからだそうです。こういう強度のトレーニングは食後にやっちゃダメですよね。メインは、30sec...
トレーニング理論

クロールで胸に体を預けたら一気に上達した

トライアスロンを始めた時に鬼門だったスイムが一気に上達した時の経験を記事にしました。初心者は息継ぎでつまづく水泳初心者は息継ぎでつまづきます。水泳ではなるべく体を水面に水平にするようにしますが、息継ぎするときはどうしても頭を少し上げることに...
練習日記

Zwift – Build Me Up – Thew

練習日記。Week 10Thew今日で3日連続の朝Zwift。朝食前は胃が空なので運動に適してますね。仕事や家庭の事情ですぐリズム崩れてしまいますが。Thew というのは古英語で筋力という意味だそうです。確かにこのワークアウトはパワーを求め...
スポンサーリンク