レース 【初心者向けもあるよ】2024年トライアスロン大会一覧 ※2025年の大会一覧はコチラ※※※※※※※※※※※※※※※初心者を含め、どんな大会にエントリーしたらよいか分からない、というあなたへ、おすすめの大会をご紹介します。レースを下記のように区分しています。距離が短いほど初心者向けですね。ロング... レース
トレーニング理論 練習本レビュー:クロールがきれいに泳げるようになる! 中央大学水泳部監督の高橋雄介氏によるクロールのフォームについて書かれた本。この方は中央大学を指導して全日本学生選手権で11連覇に導いています。トライアスロンを始めた当初はYouTubeで動画観てフォームを学んでましたが、やはり体系的に学ぶな... トレーニング理論
トレーニング理論 練習本レビュー:解剖学でわかる ランニングシューズの選び方 解剖学でわかる ランニングシューズの選び方、という本を読みました。著者の鈴木清和氏は駒澤大学の駅伝部出身で (箱根駅伝は出てない) ランニングのトレーナーをやっている方のようです。体格から理想のフォームが決まり、フォームからシューズから決ま... トレーニング理論
トレーニング理論 練習本レビュー:スポーツ栄養学 科学の基礎から「なぜ?」にこたえる ※練習本ではないですが、他の本のレビューとタイトルを揃えてますスポーツ栄養学 科学の基礎から「なぜ?」にこたえる が Amazonのレビューで高評価なので読んでみました。ネットの情報には、その真偽が怪しいものもあったりしますよね。なぜそうい... トレーニング理論
トレーニング理論 練習本レビュー: 超一流になるのは才能か努力か? 才能と努力について書かれた本を読んだのでレビューを書きます。トライアスロンは 3種目あり、各種目での経験者はそこそこいても、ほとんどの方が大人になってからトライアスロンを始めます。だからこそ読んでいただきたい。こちらの記事では特に私の気に入... トレーニング理論
その他 トライアスロン・仕事への好影響 トライアスロンをこれから始める方、始めたばかりの方へ、トライアスロンを続けると何が得られて仕事にどのように役立つのか、私の体験をお伝えしたいと思います。体力アップ=仕事のパフォーマンス向上疲れにくい = 集中力が続く = 仕事のパフォーマン... その他
ギア ローラーに乗るときのおすすめグッズ 上手にグッズを取り入れて、ローラー練習の快適性をアップさせて、練習の質を上げましょう。工場用扇風機一般家庭用扇風機のワット数はおよそ 30-40Wなのに対し、工場用扇風機はだいたい 120-150Wと、4倍近くあります。明らかにパワーが違い... ギア
レース 2022 佐渡国際トライアスロン大会 Aタイプ 完走 2022/9/4に開催された第34回佐渡国際トライアスロン大会に参加し、完走しました。コロナ渦があり丸3年ぶりのレース参戦で、スイム 4km、バイク190km、ラン 42.2km という国内最長距離に挑みましたが、上位20%台前半と、望外の... レース
レース トライアスロンのレースに必要なもの トライアスロンのレースに向けて、初心者目線で必須なもの、持っておいた方がよいもの、あってもなくても良いもの、に分けて紹介いたします。目次がちょうどリストになってます。トライアスロン特有の必要なものトライスーツ (あった方が良い)トライスーツ... レース
レース 2019 五島長崎 国際トライアスロン大会 完走 2019/6/23に開催された 第25回五島長崎国際トライアスロン大会に参加し、完走しました。目標は今回も全体の順位の半分、結果は上位30%台。落車してした事を考慮するとよく頑張った。※その他、ロングの大会に参戦した時の記事のリンクを載せて... レース