レース 2017 宮古島トライアスロン大会 完走 2017/4/23に開催された 第8回宮古島トライアスロン大会に参加し、完走しました。目標は全体の順位の上半分、結果は上位20%台と、上出来の結果でした。※その他、ロングの大会に参戦した時の記事のリンクを載せておきます。レースの距離・当日の... レース
その他 トライアスロン・距離と時間 トライアスロンのレースの距離と時間はどれくらいなの?という疑問を持つ方が多いので、こちらの記事を書きました。競技順は スイム→バイク→ラントライアスロンは、スイム、バイク、ラン、の順番に競技が行われます。理由は定かではありませんが、命の危険... その他
その他 モチベーションを上げるには 体は動くんだけど、どうもやる気が出ない、そんなモチベがなかなか上がらない時、ありますよね。そんな時にどうすれば良いのでしょうか。ちなみにここに書いてある方法は、トライアスロンに限らず全ての事に応用できます。ちょっとだけやり始める例えば、ジム... その他
トレーニング理論 調整期間のテーパリング: ザトペック効果 レースに出る上で調整は欠かせません。調整期間は練習を減らし(テーパリング / tapering)、能力を最大限に発揮する(ピーキング / peaking) ようにします。ただそれを知ってても、練習不足から来る不安や物足りなさからつい普段と同... トレーニング理論
ギア バイク・冬の防寒着 末端冷え性の私の冬のライドの時の防寒着を紹介します。お金をかける必要はありません。理想の冬装備理想はこんな感じ。インナーに専用のアンダーシャツを着るミドルに冬用のサイクルジャージを着るアウターに保温性の高いウインドブレーカーを着るロングタイ... ギア
トレーニング理論 東京体育館で全身持久力測定 東京体育館で全身持久力測定を受けてきました。たったの 1,650円です!激安!※こちらはコロナ前に私が受けた時の価格です。2023/8/1 より 2,470円 になりました。それでも他施設と比べると激安です測定してくれた方によると、使用器具... トレーニング理論
練習日記 Zwiftプランの Build Me Up をやり切ってみた Zwift のBuild Me Upを 10週間でセットしてやりきった時の感想です。参考になれば。※本来なら 12週で 3つのフェーズの構成になるようです。1フェーズ内で 1、2、3週とどんどんハードになって 4週目がイージー。いわゆるピリ... 練習日記
トレーニング理論 タバタプロトコル :持久力劇的向上トレーニング その3 その2の続き。5週間続けた結果以下は、5週間まで続けた結果のグラフです。1本目の最高速度が赤、8本目の最高速度が青です。4週目の中頃から徐々に最高速が下降しました。これは、疲労の蓄積が原因です。東京体育館で持久力測定 をした時に健康相談員の... トレーニング理論練習日記
トレーニング理論 タバタプロトコル :持久力劇的向上トレーニング その2 その1 の続き。タバタプロトコルに取り組んでから最初の 3週間の記録・感想です。初めてのタバタプロトコルマラソン大会から10日経って、タバタプロトコルに取り組み始めました。レースは完全燃焼だったので 10日で練習再開は少し早い気もしましたが... トレーニング理論練習日記
トレーニング理論 タバタプロトコル :持久力劇的向上トレーニング その1 以前、タバタプロトコルに取り組んでいた時の話を書きます。こちらの投稿は、タバタプロトコルの説明になります。こちらは概要なので、興味のある方はタバタ式トレーニングを買いましょう。このトレーニングの素晴らしさを理解することで、このキツイトレーニ... トレーニング理論練習日記