エアロバーは必須レベル

ギア

海外Ironman・国内4大ロング全完走の管理人がお届けします

トライアスロンを含む自転車競技において、心肺能力や筋力と同じくらい重要な空気抵抗

この空気抵抗について実験を行っている動画(英語) があったので日本語でまとめました。

そのうち、色々なエアロポジションを取った時のテストについて記事にしております。

英語が苦にならない、オリジナルの情報が観たい、と言う方はそちらをご覧ください。

元の動画:We Tested Gravel Equipment in a Wind Tunnel and the Results Were Surprising

スポンサーリンク

全バイクにおいて学びが多い

この Youtuber の Dylan氏はグラベルのレーサーであり、彼が自身のグラベルバイクでグラベルの世界最大級レース Unbound gravel 200 (322km) を走る想定で計測・計算してますが、ロードバイク、トライアスロンのTTバイク、マウンテンバイクなど、他のバイクにも当てはまる事がたくさん語られています。

むしろ巡航速度の高いロードやTTの方がエアロ化の恩恵を得られますしね。

この実験は Silca (シリカ:1917年から続く老舗の自転車アクセサリーの会社) の風洞施設、いわゆるウインドトンネルで行われました。なので Silca製品がよく出てきます。

色んなエアロポジションをテスト

さて、色々なエアロポジションでのテストです。

  • エアロバー有り・ブラケットポジション
  • エアロバー有り・ドロップハンドルポジション
  • エアロフードポジション
  • 肘をバーに置くポジション ※UCI禁止
  • エアロバーを握るポジション

こんなテストをするという事は、グラベルレースはエアロバー禁止してないという事でしょうね。意外。

ただ、路面の状態、アップダウン、集団走、等を考慮すると、エアロバーを握れない事も多く、そのためエアロバーはあるがブラケットポジション、を基準にしているとのことです。

結果は以下の通り。

※動画では 322kmでの推定値を挙げていましたが、トライアスロンのロングディスタンスでは180kmがメインなので、タイム差を 180/322 した値も表に載せてます。

まあ当然ですが、エアロバーを使うのが圧勝です。今回のテストの中で一番タイム短縮できました。

つまり、トライアスリートとしてはエアロバーは必須レべルです。

とは言え気軽に買えるほど安くないし、激安中華は安全面で不安。

という方はこちらの記事を参考にしてください。
Profile Design の中では激安のエアロバー Legacy Ⅱ のレビューです。
私はこれで皆生ロング完走しました。

結果の表にはありませんが、下記の通り、Unboundレースにて、エアロバーを装着した状態でずっとブラケットポジションで走った時も考察していました。

Unbound に出るつもりの方は参考にしていただければ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

Unbound (322km) で、Black Inc のエアロエクステンションを装着していたのに、それを使わなかった場合、4.5W、3:20のロス。
という事は、レースの約1/8 = 40km でエアロバーを使えばタイム短縮となり、慣れればレースの1/4から1/3をエアロバーを使えるだろう。
更に Unbound では向い風区間が10マイル(16km) 続くこともよくある。
よって、他のライダーの怒りを気にしないのであれば絶対に導入すべき、とのことでした。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

様々なテストを実施

この動画では様々なテストを実施していました。

それぞれ記事を分けたので、ご興味あればご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました