トライアスロンを含む自転車競技において、心肺能力や筋力と同じくらい重要な空気抵抗。
この空気抵抗について実験を行っている動画(英語) があったので日本語でまとめました。
そのうち、低速域、高速域、それぞれでブラケットポジションから下ハンに切り替えた時のテストについて記事にしております。
英語が苦にならない、オリジナルの情報が観たい、と言う方はそちらをご覧ください。
元の動画:We Tested Gravel Equipment in a Wind Tunnel and the Results Were Surprising
全バイクにおいて学びが多い
この Youtuber の Dylan氏はグラベルのレーサーであり、彼が自身のグラベルバイクでグラベルの世界最大級レース Unbound gravel 200 (322km) を走る想定で計測・計算してますが、ロードバイク、トライアスロンのTTバイク、マウンテンバイクなど、他のバイクにも当てはまる事がたくさん語られています。
むしろ巡航速度の高いロードやTTの方がエアロ化の恩恵を得られますしね。
この実験は Silca (シリカ:1917年から続く老舗の自転車アクセサリーの会社) の風洞施設、いわゆるウインドトンネルで行われました。なので Silca製品がよく出てきます。
低速域、高速域で下ハンに切り替え
グラベルバイクにて、35km/h、25km/h、それぞれで巡航するとして、ブラケットポジション (アップライトポジション) から下ハンに切り替えた時にどれだけパワーが減らせるのか、短縮できるタイムに換算するとどれくらいなのか? をテストしました。
結果はこちら。
※動画では 322kmでの推定値を挙げていましたが、トライアスロンのロングディスタンスでは180kmがメインなので、タイム差を 180/322 した値も表に載せてます。
何と、35km/hよりも 25km/hの方が下ハン握る方がタイム短縮の効果が大きいという結果に!
Dylan氏曰く、経験則では、速度を2倍にすると空気抵抗は4倍になり、その速度で走るために必要なパワーは8倍になる、とのこと。
なのでこの結果には驚いてました。
自分はそんな速くないし下ハン握らなくてもいいや、と思っていた方、考え直した方がいいかも知れません。
またこれは無風状態を想定した結果ですので、例えば25km/hで進んでいる時に向かい風が25km/h (=6.9m/s) 吹いていると、エアロの効果は更に大きくなります。
低速でもエアロは重要
以上より、グラベルバイクやマウンテンバイクのように低速だとしてもエアロは重要である、と言えます。
トライアスロンでもエアロポジションを続けていると腰が疲れて時々ブラケットを握って走ることがありますが、下ハン握れるならその方がいいということですね。まあ当たり前ではある。
様々なテストを実施
この動画では様々なテストを実施していました。
それぞれ記事を分けたので、ご興味あればご覧ください。
コメント