トライアスロンを含む自転車競技において、心肺能力や筋力と同じくらい重要な空気抵抗。
この空気抵抗について実験を行っている動画(英語) があったので日本語でまとめました。
そのうち、ナンバープレートの取り付け方でエアロダイナミクスがどう変わるかのテストについて記事にしております。
英語が苦にならない、オリジナルの情報が観たい、と言う方はそちらをご覧ください。
元の動画:We Tested Gravel Equipment in a Wind Tunnel and the Results Were Surprising
全バイクにおいて学びが多い
この Youtuber の Dylan氏はグラベルのレーサーであり、彼が自身のグラベルバイクでグラベルの世界最大級レース Unbound gravel 200 (322km) を走る想定で計測・計算してますが、ロードバイク、トライアスロンのTTバイク、マウンテンバイクなど、他のバイクにも当てはまる事がたくさん語られています。
むしろ巡航速度の高いロードやTTの方がエアロ化の恩恵を得られますしね。
この実験は Silca (シリカ:1917年から続く老舗の自転車アクセサリーの会社) の風洞施設、いわゆるウインドトンネルで行われました。なので Silca製品がよく出てきます。
ナンバープレートの付け方を変えてテスト
ナンバープレートの配置を変えた場合のタイムへの影響の実験です。
※動画では 322kmでの推定値を挙げていましたが、トライアスロンのロングディスタンスでは180kmがメインなので、タイム差を 180/322 した値も表に載せてます。
ハンドル下ピラピラすごい。紙1枚でこんなに空気抵抗が増えてしまうんですね。
ヘッドチューブにベッタリ貼り付けると結構マシになりました。
トップチューブのパターン、進行方向と並行にすればほぼ影響なしですね。
ちなみに、私が出てきたバイクのレースでハンドルと並行にナンバーを付けた記憶はないです。
(トライアスロン、ヒルクライム、もてぎ7耐、筑波8耐)。
グラベルのレースだとそういう事があるのかな。
ともあれ、失格にならないよう各レースのルールの範囲内でナンバープレートの取り付け位置を決めましょう。
様々なテストを実施
この動画では様々なテストを実施していました。
それぞれ記事を分けたので、ご興味あればご覧ください。
コメント